TOP
実験一覧
実
験
JIKKEN
実験一覧
WORK DESIGN AWARD
Podcast「WEDNESDAY HOLIDAY」
MOVIE「“働く”の100年史」
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
SmartHR Store
絞り込み
聞く
読む
実験一覧
実験一覧
WORK DESIGN AWARD
Podcast「WEDNESDAY HOLIDAY」
MOVIE「“働く”の100年史」
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
SmartHR Store
勤務日数や時間を自由に選べる。コミュニティサロン と和が実践する「19種類の働き方」#WORKDESIGNAWARD2021
ワークスタイル部門に選ばれたのが、コミュニティサロン と和の実践する「19種類の働き方」。結婚、妊娠、産休・育休、子育て、親の介護など、ライフステージに合わせて19種類の働き方から雇用形態・給与体系などを6カ月ごとに変更できるようにした制度です。
2022.04.11
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK DESIGN AWARD
リーダーシップではなく、オーナーシップ。ガイアックス流の社内起業制度「カーブアウト・オプション」#WORKDESIGNAWARD2021
エンプロイーベネフィット部門に選ばれたのが、株式会社ガイアックスの「カーブアウト・オプション」。同社の従業員であれば誰でも事業を法人化でき、株式所有はもちろん報酬額や資金調達に至るまで、すべての意思決定を行える制度です。
2022.04.06
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK DESIGN AWARD
社員がつながり、成長を支援し合う。パーソルの取り組む社内活性プロジェクト「タニモク」×「モクサポ」#WORKDESIGNAWARD2021
キャリア部門に選ばれたのが、パーソルキャリア株式会社が取り組むふたつの社内活性プロジェクト、ワークショップ「タニモク」とコミュニティ「モクサポ」です。コロナ禍で社員同士のコミュニケーションの減少や中途入社者の孤立などの問題があがっているなかで、このふたつのプロジェクトが社員の関係性を変える一助になったとか。
2022.04.04
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK DESIGN AWARD
「新世代の仕事とカルチャーの関係性」竹田ダニエル#WORKandFES2021
新世代の仕事とカルチャーの関係性新型コロナウイルスが蔓延したことで「普通の日常」が失われ、好きでもない仕事をする意味を疑う若者たちがアメリカで増えました。「自分にとって大切なものは何か」について向き合うなかで、そもそも労働を理想化したり、美化したりすることは空虚であるという認識も広まりつつあります。
2022.03.31
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
「若手リーダー3人によるZ世代論」高木俊輔×能條桃子×龍崎翔子鼎談#WORKandFES2021
若手リーダー3人によるZ世代論1990年後半から2000年代に生まれた「Z世代」と呼ばれる若者たち。世の中の価値観が多様化して大きな枠で括ることが難しくなっているといわれていますが、当の本人たちは周囲を取り巻く事象に対してどんなことを考えているのでしょうか。
2022.03.28
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
「コロナ禍に興ったお茶のリプレイス」岩本宗涼#WORKandFES2021
コロナ禍に興った お茶のリプレイスなんだか最近、ノベルティやギフトとしてお茶を贈りたいという相談をさまざまな企業から受けるようになっています。どうして? コロナ禍で在宅勤務をする人が増えたから。オフィスで働いているときは、出勤・退勤が仕事のオン・オフを切り替える役割を担っていました。ところが、在宅勤務だとそういうわけにもいきません。
2022.03.24
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
「『など』の充実が人生を豊かにする」星野概念インタビュー#WORKandFES2021
「など」の充実が人生を豊かにする医者だけどミュージシャン。厳格な先生だけど意外とプロレス好き。そんな人間の多面性を認めることが他者との関係性を豊かにすると語るのは、精神科医「など」多方面で活躍する星野概念さんです。「組織人として」「医者として」「患者として」とTPOに適した振る舞いを求められる社会のなかで、私たちが「心の居場所」をなくさないために必要なこととは?
2022.03.24
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
「人間の『わずらわしさ』と関わり合う」磯野真穂インタビュー#WORKandFES2021
人間の「わずらわしさ」と関わり合う人類学の研究を通じて「他者と生きること」と向き合い続けている磯野真穂さん。「これはウェルビーイングだ、といえるものが過去にも存在していたのではないか」「問題をアウトソーシングして解決するのではなく、わずらわしさを感じながらも向き合うことが必要ではないか」とさまざまな角度から疑問を投げかけます
2022.03.18
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
「きのう“誰と”食べた?ケアを可視化する『共食』のレジリエンス」浅井直子#WORKandFES2021
きのう“誰と”食べた? ケアを可視化する「共食」のレジリエンス確かに昨日は、納会だからと久々に集まり、やはり納会だからともう1軒だけ立ち寄り帰路についた。コロナ禍1年目の2020年末。はしご酒のメッカ、天下の品川区某地域といえども時短営業に伴い夜10時にはどこも店じまいで、それほど酔った覚えはない。
2022.03.16
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
「私たちは容易にわかり合えない」松村圭一郎インタビュー#WORKandFES2021
D&Iをテーマにすると、自分とまったく異なる人々をどのように受容していくのかといった話になりがちですが、実はものすごく身近なところに考えるヒントがあります。そのことを教えてくれたのが、文化人類学者の松村圭一郎さんです。すでに引かれている境界線に疑いの目を向けて、別の線を引いてみる。それによって見えてくる関係性について考えます。
2022.03.16
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
「マイノリティの生み出すカオスが組織を変える」澤田智洋インタビュー#WORKandFES2021
企業や組織が長期的に持続・成長していくために、鍵を握るといわれるD&I。しかし、ダイバーシティというお題目ばかりが先行し、本当の意味で多様性を組織に実装できていない側面もあるのではないでしょうか。
2022.03.10
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
「トランスフォーメーションはいつの間にか起きている」伊藤羊一×須藤憲司対談#WORKandFES2021
ここ数年、「DX」と名が付くサービスが急激に増えました。それだけ社会のニーズがあるということですが、なかには意味がわからないまま導入を決めて運用に失敗するケースも少なくないでしょう。そうしたミスを犯さないために必要なことは?Zアカデミア学長としてZホールディングス全体の次世代リーダー開発を行う伊藤羊一さんと、企業の顧客体験DXを支援しているKaizen Platformの須藤憲司さんに尋ねます。
2022.03.04
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
PREV
9
10
11
12
13
11 / 13
NEXT
HATARAKU NO JIKKENSHITSU KAKKO KARI
わたしたちについて
ABOUT
SmartHRがお届けする「働くの実験室(仮)」は、これからの人びとの働き方や企業のあり方に焦点をあてた複数の取り組みを束ね、継続的に発信を行う、長期プロジェクトです。
各取り組みでは、イベントや映像・Podcastの企画、働きやすさをつくるアイテムの開発や制作過程の発信など、さまざまな活動をおこないます。
社会の変化をしなやかに受け止めながら小さな試みを繰り返す、実験室のような存在を目指しています。
実験
JIKKEN
WORK DESIGN AWARD
Podcast「WEDNESDAY HOLIDAY」
MOVIE「“働く”の100年史」
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
SmartHR Store
お知らせ
NEWS
働くの実験室(仮)通信
NEWSLETTER
働くの実験室(仮) にまつわる最新情報や活動の裏側、メンバーが日常の中で見つけた実験の種をメールでお届けするニュースレター。
配信は月に数回。メールアドレスを入力するだけで登録完了です。私たちと一緒に、実験のプロセスを追いかけてみませんか?
メールアドレスを入力してください。
いただきました情報は、働くの実験室(仮)に関する各種情報配信(イベント、最新情報の配信等)の目的で利用いたしますので、利用目的をご確認・同意の上、ご登録下さい。
プライバシーポリシー
会社概要
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ
SmartHR Inc.
HATARAKU NO JIKKENSHITSU KAKKO KARI
©SmartHR
トップ
TOP
わたしたちについて
ABOUT
実験
JIKKEN
WORK DESIGN AWARD
Podcast「WEDNESDAY HOLIDAY」
MOVIE「“働く”の100年史」
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
SmartHR Store
お知らせ
NEWS
働くの実験室(仮)通信
NEWSLETTER
働くの実験室(仮)プロジェクトにまつわる最新情報や活動の裏側、メンバーが日常の中で見つけた実験の種をメールでお届けするニュースレター。
配信は月に数回。メールアドレスを入力するだけで登録完了です。私たちと一緒に、実験のプロセスを追いかけてみませんか?
メールアドレスを入力してください。
いただきました情報は、働くの実験室(仮) に関する各種情報配信(イベント、最新情報の配信等) の目的で利用いたしますので、利用目的をご確認・同意の上、ご登録下さい。
プライバシーポリシー
会社概要
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ
SmartHR Inc.
働くの実験室(仮)通信
NEWSLETTER
働くの実験室(仮) にまつわる最新情報や活動の裏側、メンバーが日常の中で見つけた実験の種をメールでお届けするニュースレター。
配信は月に数回。メールアドレスを入力するだけで登録完了です。私たちと一緒に、実験のプロセスを追いかけてみませんか?
メールアドレスを入力してください。
いただきました情報は、働くの実験室(仮) に関する各種情報配信(イベント、最新情報の配信等) の目的で利用いたしますので、利用目的をご確認・同意の上、ご登録下さい。
プライバシーポリシー