TOP
実験一覧

JIKKEN

「なぜ私たちは関係性について考えたいと思ったのか」WORK and FES 2021振り返りインタビュー#WORKandFES2021
長い準備期間を経て開催された「WORK and FES 2021」が終わると同時に、早くも「WORK and FES 2022」に向けてメンバーは動き出そうとしています。でも、その前に、少し立ち止まって“これまで”と“これから”を考えることにしました。ご登場いただくのは、プロジェクトを牽引する「働くの実験室(仮)」の中澤茉里さんと大木早苗さんです。
2022.03.04
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
【12/11(土)18:55〜】これからの時代の、企業と人の関係性。SmartHRを牽引してきた二人が、今考えること(株式会社SmartHR 代表取締役 CEO 宮田昇始×株式会社SmartHR 取締役 ・ CTO 芹澤雅人×大室産業医事務所 代表 大室正志)#WORKandFES2021
本日は、最後のセッション「これからの時代の、企業と人の関係性。SmartHRを牽引してきた二人が、今考えること」をご紹介します。
2021.12.09
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
【12/11(土)15:20〜】この先みんなはどう働く?時代をひらくリーダーたちと考えるこれからの“働く”の形(L&G GLOBAL BUSINESS, Inc.・龍崎翔子×NO YOUTH NO JAPAN・能條桃子×株式会社Civichat・高木俊輔)#WORKandFES2021
企業や団体の代表として組織を束ねる新世代のリーダーたちは、これからの働き方やチームのあり方について、どのように考えているのでしょうか。 本セッションでは、L&G GLOBAL BUSINESS, Inc.・龍崎翔子さん、NO YOUTH NO JAPAN・能條桃子さん、株式会社Civichat・高木俊輔さんなど、次の時代を作るリーダーたちが登壇します。
2021.12.07
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
【12/11(土)前編15:05〜、後編16:20〜】本年初開催の「WORK DESIGN AWARD」 から紐解く、働きやすさの最前線 #WORKandFES2021
今年は、トークセッションの他に「ドキュメンタリー」というカテゴリーを追加しました。 ここでは、本年初開催となったWORK DESIGN AWARDの様子を前編・後編にわけてご紹介します。
2021.12.07
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
【12/11(土)17:45〜】心地よく働き、暮らすために。仕事とわたしのちょうどいい関係を探して(文化人類学者・磯野真穂×精神科医 など・星野概念)#WORKandFES2021
いよいよ今週末に迫るWORK and FES 2021。 今回は、働く中での“ウェルビーイング”をテーマにしたトークセッションのご紹介です!
2021.12.06
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
【12/11(土)14:05〜】「DX」って結局誰のため?何のため?DXで進める未来の働き方構想会議(株式会社Kaizen Platform・須藤憲司×楽天グループ株式会社・北川拓也×Zホールディングス株式会社 Zアカデミア学長・伊藤羊一)#WORKandFES2021
手間のかかる業務を削減して効率を上げる、顧客や従業員の情報をデータで管理する、これまでの仕事を取り上げてしまうかもしれないAIの登場…など、なんとなく硬い印象があったり、少し怖かったり、自分とは遠い気がする「DX」。 でも本当は、わたしたち一人ひとりが今以上に健やかに働き、楽しく生活することを支えてくれる存在、よりよい未来に繋がる存在なのかもしれません。 その片鱗をこの「未来の働き方構想会議」でのぞいてみませんか?
2021.12.03
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
【12/11(土)12:55〜】多様性は、これからの可能性。しなやかで強いチームを実現するはじめの一歩(ジャーナリスト・浜田敬子×世界ゆるスポーツ協会代表・澤田智洋)#WORKandFES2021
こんにちは 本日はダイバーシティ&インクルージョン(D&I)に関するトークセッションのご紹介です! これから企業や組織が長期的に高い成果をあげるための鍵を握ると言われる多様性の推進。 前に進めていくためには、知らず知らずのうちに身につけてきてしまった“強者の論理”を自覚し、そこから抜け出すことが必要です。
2021.12.01
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
【12/11(土)16:35〜】教えてラランド!「働く相談室」&お笑いスペシャルライブ(お笑い芸人・ラランド)#WORKandFES2021
こんにちは。 本日は「WORK and FES 2021」のスペシャルセッション第二弾のご紹介です! 16:35からは、お笑い芸人ラランドによるお笑い&トークショーです!
2021.12.01
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
【12/11(土)12:00〜】「柔道ニッポン」を復活させた井上康生が考える、人とチームの育て方、働き方論(柔道家・井上康生)#WORKandFES2021
こんにちは いよいよ来週末開催の12/11「WORK and FES 2021」 今日から、セッションを少しずつ紹介していきます。まずは、一つ目のスペシャルセッションのご紹介です。 イベントのトップバッターを飾るのは、今夏の東京オリンピックで活躍した男子柔道日本代表を監督として率いた柔道家・井上康生さん。
2021.12.01
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
パプアニューギニア海産「フリースケジュール制度」の奥にある人間中心の働き方 【「#WORKDESIGNAWARD2021」グランプリ取材レポート】
日本の働き方をアップデートした取り組みを見つけ、讃え、広める「WORK DESIGN AWARD 2021」の授賞式が2021年11月24日(水)に開催されました。 100通を超える応募のなかからグランプリに輝いたのは、パプアニューギニア海産。同社で取り組んでいる「フリースケジュール制度」はシフトを提出せず、従業員が好きな時に出勤することができるユニークな制度です。工場長の武藤北斗さんがこの制度を導入するに至った背景とはどのようなものでしょうか?
2021.11.25
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK DESIGN AWARD
「WORK DESIGN AWARD 2021」 受賞企業・団体が決定しました! グランプリは、 株式会社パプアニューギニア海産 #WORKDESIGNAWARD2021
9月にご紹介した、働きやすさをアップデートした取り組みを探すアワード「WORK DESIGN AWARD 2021」。 応募いただいた114件の取り組みの中から、審査会を経てグランプリと6部門の受賞取り組みが決定し、本日11/24(水)に授賞式を実施しました 本日開催の授賞式では、5名の審査員と、スペシャルプレゼンターである木梨憲武さんと伊藤淳史さんが出演、受賞者のみなさまにトロフィーを贈呈しました。
2021.11.25
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK DESIGN AWARD
12/11(土)、“働く”の未来を考える1日 「WORKandFES 2021」を今年も開催します!
いて考えるイベントとして昨年誕生したWORK and FES。 初開催ながら1500名を超える方にご参加いただき、想像以上の反響をいただきました。 そして今年、さらにパワーアップして開催が決定。 8つのトーク&エンタメコンテンツを、オンラインで配信します。 全セッション申込不要、イベント当日公式サイトから無料で視聴できるので、12月11日(土)の午後は自宅でゆっくりWORK and FESをご覧ください。
2021.11.16
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
HATARAKU    NO    JIKKENSHITSU    KAKKO    KARI
SmartHRがお届けする「働くの実験室(仮)」は、これからの人びとの働き方や企業のあり方に焦点をあてた複数の取り組みを束ね、継続的に発信を行う、長期プロジェクトです。
各取り組みでは、イベントや映像・Podcastの企画、働きやすさをつくるアイテムの開発や制作過程の発信など、さまざまな活動をおこないます。
社会の変化をしなやかに受け止めながら小さな試みを繰り返す、実験室のような存在を目指しています。
働くの実験室(仮)通信
NEWSLETTER
働くの実験室(仮) にまつわる最新情報や活動の裏側、メンバーが日常の中で見つけた実験の種をメールでお届けするニュースレター。
配信は月に数回。メールアドレスを入力するだけで登録完了です。私たちと一緒に、実験のプロセスを追いかけてみませんか?
メールアドレスを入力してください。
いただきました情報は、働くの実験室(仮)に関する各種情報配信(イベント、最新情報の配信等)の目的で利用いたしますので、利用目的をご確認・同意の上、ご登録下さい。
プライバシーポリシー
別タブで開く
HATARAKU    NO    JIKKENSHITSU    KAKKO    KARI
©SmartHR
働くの実験室(仮)通信
NEWSLETTER
働くの実験室(仮)プロジェクトにまつわる最新情報や活動の裏側、メンバーが日常の中で見つけた実験の種をメールでお届けするニュースレター。
配信は月に数回。メールアドレスを入力するだけで登録完了です。私たちと一緒に、実験のプロセスを追いかけてみませんか?
メールアドレスを入力してください。
いただきました情報は、働くの実験室(仮) に関する各種情報配信(イベント、最新情報の配信等) の目的で利用いたしますので、利用目的をご確認・同意の上、ご登録下さい。
プライバシーポリシー
別タブで開く
働くの実験室(仮)通信
NEWSLETTER
働くの実験室(仮) にまつわる最新情報や活動の裏側、メンバーが日常の中で見つけた実験の種をメールでお届けするニュースレター。
配信は月に数回。メールアドレスを入力するだけで登録完了です。私たちと一緒に、実験のプロセスを追いかけてみませんか?
メールアドレスを入力してください。
いただきました情報は、働くの実験室(仮) に関する各種情報配信(イベント、最新情報の配信等) の目的で利用いたしますので、利用目的をご確認・同意の上、ご登録下さい。
プライバシーポリシー
別タブで開く