長い準備期間を経て開催された「WORK and FES 2021」が終わると同時に、早くも「WORK and FES 2022」に向けてメンバーは動き出そうとしています。でも、その前に、少し立ち止まって“これまで”と“これから”を考えることにしました。ご登場いただくのは、プロジェクトを牽引する「働くの実験室(仮)」の中澤茉里さんと大木早苗さんです。
企業や団体の代表として組織を束ねる新世代のリーダーたちは、これからの働き方やチームのあり方について、どのように考えているのでしょうか。
本セッションでは、L&G GLOBAL BUSINESS, Inc.・龍崎翔子さん、NO YOUTH NO JAPAN・能條桃子さん、株式会社Civichat・高木俊輔さんなど、次の時代を作るリーダーたちが登壇します。
日本の働き方をアップデートした取り組みを見つけ、讃え、広める「WORK DESIGN AWARD 2021」の授賞式が2021年11月24日(水)に開催されました。
100通を超える応募のなかからグランプリに輝いたのは、パプアニューギニア海産。同社で取り組んでいる「フリースケジュール制度」はシフトを提出せず、従業員が好きな時に出勤することができるユニークな制度です。工場長の武藤北斗さんがこの制度を導入するに至った背景とはどのようなものでしょうか?
いて考えるイベントとして昨年誕生したWORK and FES。
初開催ながら1500名を超える方にご参加いただき、想像以上の反響をいただきました。
そして今年、さらにパワーアップして開催が決定。
8つのトーク&エンタメコンテンツを、オンラインで配信します。
全セッション申込不要、イベント当日公式サイトから無料で視聴できるので、12月11日(土)の午後は自宅でゆっくりWORK and FESをご覧ください。