TOP
聞く

JIKKEN

制作メンバーと一緒に振り返る #ウェンホリ「堀井美香さん、ファーストシーズンいかがでしたか?」
今回はメインパーソナリティを務めるアナウンサーの堀井美香さんと、プロジェクトを牽引するSmartHR「働くの実験室(仮)」の中澤茉里がファーストシーズンを振り返りつつ、セカンドシーズンの展望について語り合います。
2023.02.08
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
Podcast
#21 アナウンサー堀井美香 × メイプル超合金・安藤なつ × 辞書編纂者・飯間浩明 〜みなさん2022年もお疲れさまでしたスペシャル〜 公開収録
今年最後のウェンホリは特別編。「みなさん2022年もお疲れさまでしたスペシャル」と題して、2022年12月21日にオンラインイベントWORK and FES内で行われた公開収録の模様をお届けします! ゲストは、メイプル超合金・安藤なつさんと、辞書編纂者・飯間浩明さん。2022年の“働く”を意外な組み合わせ⁉の二人と一緒に振り返ります。
2022.12.28
聞く
Podcast
読む、 #ウェンホリ No.20「悩みが人生の宝物になることもある」
第20回では、アナウンサーの堀井美香さんと現代仏教僧の松本紹圭さんが、「私と悩みのちょうどいい付き合い方って?」をテーマに語り合いました。 「悩みを抱える」と聞くとネガティブなことを連想する人もいるかもしれません。しかし、松本さんは悩みがあることが必ずしも悪いとは限らないと話します。その理由とは?
2022.12.20
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
Podcast
【12/21(水)19:30〜】「WEDNESDAY HOLIDAY」 公開収録 〜みなさん2022年もお疲れさまでしたスペシャル〜(フリーアナウンサー・堀井美香×メイプル超合金・安藤なつ×国語辞典編纂者・飯間浩明)#WORKandFES2022
WORK and FES 2022を主催する私たち働くの実験室(仮)プロジェクトが、毎週水曜日にお届けしているポッドキャスト番組「WEDNESDAY HOLIDAY(ウェンズデイ・ホリデイ)」。“働くを語る水曜日の夜”をコンセプトに、パーソナリティに堀井美香さんと毎回さまざまな業界で活躍されるゲストをお迎えしてきました。
2022.12.19
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
Podcast
#20 アナウンサー堀井美香 × 現代仏教僧・松本紹圭「私と悩みのちょうどいい付き合い方って?/朗読で成仏 特別編」
前回に引き続きゲストは、現代仏教僧の松本紹圭さんです。 今回のトークテーマは、「私と悩みのちょうどいい付き合い方って?」。産業僧として、企業で働く人から悩みを相談されることも多いという松本さん。 今、多くの人が抱える悩みの根幹には、日本の組織における「責任」という言葉への誤解があるのでは? と話します。
2022.12.14
聞く
Podcast
読む、 #ウェンホリ No.19「思いがけなさが人生を切り拓くこともある」
第19回では、アナウンサーの堀井美香さんと現代仏教僧の松本紹圭さんが、「頑張らない自分も肯定したい。“目標”という呪いから解放されるには?」をテーマに語り合いました。
2022.12.13
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
Podcast
#19 アナウンサー堀井美香 × 現代仏教僧・松本紹圭「頑張らない自分も肯定したい。“目標”という呪いから解放されるには?」
今回のゲストは、現代仏教僧の松本紹圭さん。 産業医ならぬ産業僧として、働く人と対話することも多いという松本さんをお迎えしておお送りする前編のテーマは、「頑張らない自分も肯定したい。“目標”という呪いから解放されるには?」。
2022.12.07
聞く
Podcast
読む、 #ウェンホリ No.18「どうせなるなら、熱狂する素人でいたい」
第18回では、アナウンサーの堀井美香さんと小国士朗事務所のプロデューサー小国士朗さんが、「素人感覚の活かし方。その道のプロが見えなくなるもの」をテーマに語り合いました。
2022.12.05
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
Podcast
#18 アナウンサー堀井美香 × プロデューサー小国士朗「素人感覚の活かし方。その道のプロが見えなくなるもの」
前回に引き続きゲストはプロデューサーの小国士朗さん。「素人感覚の活かし方 。その道のプロが見えなくなるもの」をテーマにお話します。 「素人であることが強みにもなる」と考えるようになった経緯について、「プロフェッショナル 仕事の流儀 (NHK)」ディレクター時代の経験や、その後の活動の話を交えながらたっぷり伺いました。
2022.11.30
聞く
Podcast
読む、 #ウェンホリ No.17「不謹慎に対する価値観を寛容さで変えていく」
第17回では、アナウンサーの堀井美香さんと小国士朗事務所のプロデューサー小国士朗さんが、「セーフとアウトの線引き。“不謹慎”の壁をつくるものは?」をテーマに語り合いました。 これまで認知症やがん、セクシャルマイノリティなど一般的に「センシティブで触れにくい」と思われている社会課題を他の人にはない視点からアプローチしてきた小国さん。どのようなことを意識してプロジェクトに取り組んでいるのでしょうか?
2022.11.29
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
Podcast
読む、 #ウェンホリ No.16「みんなが助け合う社会の実現を目指して」
第16回では、アナウンサーの堀井美香さんと東京都杉並区長の岸本聡子さんが、「私たちが“仕事”と呼んでいるもの、自己実現あるいは社会貢献」をテーマに語り合いました。 行政に携わっている岸本さん。現在はみんなが助け合えるように、女性やマイノリティが働きやすい環境づくりを目指して取り組みをはじめているそうです。
2022.11.24
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
Podcast
#17 アナウンサー堀井美香 × プロデューサー・小国士朗「セーフとアウトの線引き。“不謹慎”の壁をつくるものは?」
今回はプロデューサーの小国士朗さんです。前編は「セーフとアウトの線引き。“不謹慎”の壁をつくるものは?」をテーマに“不謹慎”の線引きについて話します。
2022.11.23
聞く
Podcast
HATARAKU    NO    JIKKENSHITSU    KAKKO    KARI
SmartHRがお届けする「働くの実験室(仮)」は、これからの人びとの働き方や企業のあり方に焦点をあてた複数の取り組みを束ね、継続的に発信を行う、長期プロジェクトです。
各取り組みでは、イベントや映像・Podcastの企画、働きやすさをつくるアイテムの開発や制作過程の発信など、さまざまな活動をおこないます。
社会の変化をしなやかに受け止めながら小さな試みを繰り返す、実験室のような存在を目指しています。
働くの実験室(仮)通信
NEWSLETTER
働くの実験室(仮) にまつわる最新情報や活動の裏側、メンバーが日常の中で見つけた実験の種をメールでお届けするニュースレター。
配信は月に数回。メールアドレスを入力するだけで登録完了です。私たちと一緒に、実験のプロセスを追いかけてみませんか?
メールアドレスを入力してください。
いただきました情報は、働くの実験室(仮)に関する各種情報配信(イベント、最新情報の配信等)の目的で利用いたしますので、利用目的をご確認・同意の上、ご登録下さい。
プライバシーポリシー
別タブで開く
HATARAKU    NO    JIKKENSHITSU    KAKKO    KARI
©SmartHR
働くの実験室(仮)通信
NEWSLETTER
働くの実験室(仮)プロジェクトにまつわる最新情報や活動の裏側、メンバーが日常の中で見つけた実験の種をメールでお届けするニュースレター。
配信は月に数回。メールアドレスを入力するだけで登録完了です。私たちと一緒に、実験のプロセスを追いかけてみませんか?
メールアドレスを入力してください。
いただきました情報は、働くの実験室(仮) に関する各種情報配信(イベント、最新情報の配信等) の目的で利用いたしますので、利用目的をご確認・同意の上、ご登録下さい。
プライバシーポリシー
別タブで開く
働くの実験室(仮)通信
NEWSLETTER
働くの実験室(仮) にまつわる最新情報や活動の裏側、メンバーが日常の中で見つけた実験の種をメールでお届けするニュースレター。
配信は月に数回。メールアドレスを入力するだけで登録完了です。私たちと一緒に、実験のプロセスを追いかけてみませんか?
メールアドレスを入力してください。
いただきました情報は、働くの実験室(仮) に関する各種情報配信(イベント、最新情報の配信等) の目的で利用いたしますので、利用目的をご確認・同意の上、ご登録下さい。
プライバシーポリシー
別タブで開く