TOP
実験一覧
実
験
JIKKEN
実験一覧
WORK DESIGN AWARD
Podcast「WEDNESDAY HOLIDAY」
MOVIE「“働く”の100年史」
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
SmartHR Store
絞り込み
聞く
読む
実験一覧
実験一覧
WORK DESIGN AWARD
Podcast「WEDNESDAY HOLIDAY」
MOVIE「“働く”の100年史」
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
SmartHR Store
#8 芸人・小沢一敬×ベーシスト・ハマ・オカモト 暮らしに潤いを与えてくれる「エンタメ」という存在について思うこと
「好きなことについて話せるのは、これ以上ないエンタメ」 生活必需品ではないからこそ、社会情勢によっては不要のものとして扱われることも多いエンターテインメント。でも、果たして本当にそうなのでしょうか? そんな問題定義を踏まえてお届けするテーマは、「わたしたちの心地良い暮らしとエンタメの関係」。仕事に生活に、忙しい日々のなかで潤いを与えてくれるエンタメについて、小沢さんとハマさんがたっぷり語り合います。それでは、最後までお楽しみを!
2022.07.27
聞く
Podcast
#7 芸人・小沢一敬×ミュージシャン・ハマ・オカモト。好きを仕事にするって本当に心地良い? お笑いや音楽の世界で活躍する2人の共通点
「“仕事”だからちゃんとするのではなく、“楽しみたい”からちゃんとする」 お笑いと音楽という異なるフィールドで「好き」を仕事にしているスピードワゴンの小沢一敬さんとOKAMOTO'Sのハマ・オカモトさん。「自分が受信するのが好きなのか、発信するのが好きなのかを見極めることが大切」と二人は話します。また、好きを仕事をしている憧れの存在として、小沢さんが地球で一番好きなザ・クロマニヨンズ 真島昌利さんや甲本ヒロトさんについて熱く語る場面も。今、好きなことを生業にしている2人が考える「仕事への向き合い方」とは?
2022.07.20
聞く
Podcast
#6 評論家・ラジオパーソナリティ 荻上チキ×精神科医など 星野概念 仕事疲れをどうにかしたい。 「しない」が苦手な2人の疲れ対処術
「しない」を目指すより、ゆっくりした時間を持とう 今回のトークテーマは、多くの人にとって切実なテーマでもある「仕事疲れ」。疲れをとるには、何もしない時間をつくることが大切だと概念さんは語ります。ただ、魅力的に見える情報が溢れ、「しない」を選ぶのが難しいのが昨今。いつもつい疲れ切るまで活動してしまうチキさんは、人やモノを頼ることを大切にしているとか。「『しない』が苦手」「今は趣味過剰世界」「メンタルヘルススーパー銭湯構想」など、気になるキーワードがたくさん登場するエピソード#6、どうぞゆるりとお楽しみください。
2022.07.13
聞く
Podcast
#5 評論家・ラジオパーソナリティ 荻上チキ×精神科医など 星野概念 心地良さと健やかさ。変化ばかりを求められない場所の大切さとか
変えなくてはいけないではなく、まずはそのままでいい」 今回のトークテーマは「心地良さと健やかさ」。変化の激しい時代のなかで、私たちが自身の心の健やかさや心地良さを守っていくためにはどう考えていけばいいのか。30代でメンタルヘルスの不調を経験したこともある荻上チキさんが、「精神科医など」というユニークな肩書を持ち、精神医療の現場をはじめ多方面で活躍する星野概念さんと一緒に、2人ならではの経験や視点をもとに掘り下げます。
2022.07.06
聞く
Podcast
#4 アナウンサー・堀井美香×落語家・桂宮治 これから先の暮らし方と働き方。50代・60代を迎えるにあたって、今の2人が考えること
「きちんと稼ぐ仕事と、人生を豊かにするために赤字であっても続ける仕事を、分けようと思っているんです」 前編に続いてアナウンサー・堀井美香さんがホストとなり、落語家・桂宮治さんと対談します。家族との過ごし方や、これから先の働き方について、会話を重ねる2人。堀井さんがこれからやっていきたい「稼ぐ仕事と、人生を豊かにする仕事」のこと、宮治さんが今も想像するだけでわくわくしてしまうという、暮らしのなかにある最高の瞬間のこと。 人生100年時代と言われる中、これからスタートする50代・60代をどのように過ごしていきたいのか。キャリアを重ねてきた今の2人が考える、仕事や暮らしをめぐる「これからの心地良さ」とは?
2022.06.29
聞く
Podcast
#3 アナウンサー・堀井美香×落語家・桂宮治 私たちのセカンドキャリア。会社員時代からの変化、そして新たなスタートについて
「たとえ貧乏でも、好きなことを仕事にしてギリギリご飯が食べられたなら、それはそれで楽しいんじゃないかなって」 31歳のときに営業マンから落語家へ転身した桂宮治さんと、50歳でTBSを離れ、今春からフリーアナウンサーになった堀井美香さん。落語家とアナウンサーという、違う領域で活躍する2人に共通するのは、“セカンドキャリアを歩んでいる”こと。個人で仕事をする際、本業の合間に事務作業やスケジュール管理をしなければならず、会社員時代とは違う大変さがつきまといます。それでも仕事を楽しむ2人が考える、心地良く働くための工夫とは?
2022.06.22
聞く
Podcast
#2 タレント・新内眞衣×哲学研究者・永井玲衣 心地良く働くってなんだろう? 無理なく楽しく過ごしたいけど、適度なスパイスもほしい!
心地良く働くって? 安心と緊張のバランス #1に続きタレントの新内眞衣さんがホストとなり、同世代の哲学研究者・永井玲衣さんと対話します。乃木坂46を卒業した直後ということもあり、仕事に対するモチベーションが高い状態にあるという新内さん。適度な緊張感がある日々が、楽しいし、心地良いのだとか。ただ、身体のことを考えるとこれからは少しセーブが必要かも? そんなふうに自身のことを分析します。すると、永井さんは「心地良さ」の定義ってなんなんだろう? とやや哲学的な問いを新内さんに投げかけます。
2022.06.15
働くの実験室(仮)
聞く
Podcast
#1 タレント・新内眞衣×哲学研究者・永井玲衣 「評価」ってなんだろう? あの頃の徒競走とか芸能界とか世界とか。哲学対話で考えてみる夜
なにごとも一人で考えようとするから難しい 「大人になってから喜怒哀楽が減っている気がする」というタレントの新内眞衣さんが、同世代の哲学研究者・永井玲衣さんと初対面。「哲学」と聞くとなんだか小難しいことのように思われますが、永井さんは「世界の奥行きを感じるための手段」だと話します。物事を「どうでもいいじゃん」で終わらせない。その姿勢に意気投合した新内さんは、永井さんの専門である哲学対話を通して、小学校の徒競走から現在の仕事にまでついてまわる「評価」というテーマに向き合うことに...。
2022.06.09
聞く
Podcast
#0 予告編「WEDNESDAY HOLIDAY」はじまります/本編は6/8(水)スタート!初回パーソナリティ:新内眞衣
働くの実験室(仮) by SmartHRがお届けする、全8回の特別番組「WEDNESDAY HOLIDAY(ウェンズデイ・ホリデイ)」。 この番組では、毎回さまざまな分野で活躍する2名を迎え、「心地良さってなんだろう?」をテーマに暮らすことや働くことについてゆるやかに語り合います。 初回となる#1は、6/8(水)17時頃公開、以降も毎週水曜日17時頃に更新予定。パーソナリティはタレントの新内眞衣さん、ゲストには哲学研究者の永井玲衣さんが登場します。どうぞお楽しみに!
2022.06.01
働くの実験室(仮)
聞く
Podcast
PREV
1
2
3
1 / 7
NEXT
HATARAKU NO JIKKENSHITSU KAKKO KARI
わたしたちについて
ABOUT
SmartHRがお届けする「働くの実験室(仮)」は、これからの人びとの働き方や企業のあり方に焦点をあてた複数の取り組みを束ね、継続的に発信を行う、長期プロジェクトです。
各取り組みでは、イベントや映像・Podcastの企画、働きやすさをつくるアイテムの開発や制作過程の発信など、さまざまな活動をおこないます。
社会の変化をしなやかに受け止めながら小さな試みを繰り返す、実験室のような存在を目指しています。
実験
JIKKEN
WORK DESIGN AWARD
Podcast「WEDNESDAY HOLIDAY」
MOVIE「“働く”の100年史」
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
SmartHR Store
お知らせ
NEWS
働くの実験室(仮)通信
NEWSLETTER
働くの実験室(仮) にまつわる最新情報や活動の裏側、メンバーが日常の中で見つけた実験の種をメールでお届けするニュースレター。
配信は月に数回。メールアドレスを入力するだけで登録完了です。私たちと一緒に、実験のプロセスを追いかけてみませんか?
メールアドレスを入力してください。
いただきました情報は、働くの実験室(仮)に関する各種情報配信(イベント、最新情報の配信等)の目的で利用いたしますので、利用目的をご確認・同意の上、ご登録下さい。
プライバシーポリシー
会社概要
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ
SmartHR Inc.
HATARAKU NO JIKKENSHITSU KAKKO KARI
©SmartHR
トップ
TOP
わたしたちについて
ABOUT
実験
JIKKEN
WORK DESIGN AWARD
Podcast「WEDNESDAY HOLIDAY」
MOVIE「“働く”の100年史」
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
SmartHR Store
お知らせ
NEWS
働くの実験室(仮)通信
NEWSLETTER
働くの実験室(仮)プロジェクトにまつわる最新情報や活動の裏側、メンバーが日常の中で見つけた実験の種をメールでお届けするニュースレター。
配信は月に数回。メールアドレスを入力するだけで登録完了です。私たちと一緒に、実験のプロセスを追いかけてみませんか?
メールアドレスを入力してください。
いただきました情報は、働くの実験室(仮) に関する各種情報配信(イベント、最新情報の配信等) の目的で利用いたしますので、利用目的をご確認・同意の上、ご登録下さい。
プライバシーポリシー
会社概要
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ
SmartHR Inc.
働くの実験室(仮)通信
NEWSLETTER
働くの実験室(仮) にまつわる最新情報や活動の裏側、メンバーが日常の中で見つけた実験の種をメールでお届けするニュースレター。
配信は月に数回。メールアドレスを入力するだけで登録完了です。私たちと一緒に、実験のプロセスを追いかけてみませんか?
メールアドレスを入力してください。
いただきました情報は、働くの実験室(仮) に関する各種情報配信(イベント、最新情報の配信等) の目的で利用いたしますので、利用目的をご確認・同意の上、ご登録下さい。
プライバシーポリシー