TOP
実験一覧
実
験
JIKKEN
実験一覧
WORK DESIGN AWARD
Podcast「WEDNESDAY HOLIDAY」
MOVIE「“働く”の100年史」
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
SmartHR Store
絞り込み
聞く
読む
実験一覧
実験一覧
WORK DESIGN AWARD
Podcast「WEDNESDAY HOLIDAY」
MOVIE「“働く”の100年史」
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
SmartHR Store
#16 アナウンサー堀井美香 × 東京都杉並区長・岸本聡子「私たちが“仕事”と呼んでいるもの、自己実現あるいは社会貢献」
前回に引き続き、ゲストは2022年の東京都杉並区で初の区長当選を射止めた岸本聡子さん。 まずは岸本さんがオランダに住んでいた頃に経験した、水曜日を休日にした週4日勤務、いわばリアル「ウェンズデイ・ホリデイ」についてのエピソードから。ヨーロッパでは、育児や介護など生活の事情に合わせて柔軟に勤務日数を変えられる働き方が浸透していると話します。
2022.11.16
聞く
Podcast
「WORK DESIGN AWARD 2022」 受賞企業・団体が決定! グランプリは、 学校法人 新渡戸文化学園#WORKDESIGNAWARD2022
6月から始まった、働きやすさをアップデートした取り組みを見つけ・広め・讃えるアワード「WORK DESIGN AWARD 2022」。 応募いただいた98件の取り組みの中から、審査会を経てグランプリと各部門の受賞取り組みが決定し、11/10(木)に授賞式を実施しました
2022.11.15
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK DESIGN AWARD
読む、 #ウェンホリ No.15「多様な人が住む街で、多様な意見と向き合うために」
第15回では、アナウンサーの堀井美香さんと東京都杉並区長の岸本聡子さんが、「それでも、私たちは異なる意見を持つから問題を解決できる」をテーマに語り合いました。 異なる意見を持つさまざまな人たちの意見に耳を傾け、丁寧に共通点を探していくために必要なものとは?
2022.11.15
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
Podcast
新渡戸文化学園が臨んだダイバーシティあふれる未来の学校づくり#WORKDESIGNAWARD2022
「WORK DESIGN AWARD」は、働き方をアップデートするために奮闘する組織や人を応援したいという思いから創設されたSmartHR主催のアワード。2回目の開催となる2022年は、全7部門(公募は6部門)を設け、合計で100近くの企業や団体から応募が集まりました。 そのなかでグランプリに選ばれたのが、新渡戸文化学園が取り組む「ダイバーシティあふれる未来の学校づくり~二刀流教員×学外人材×旅する学校~」です。
2022.11.10
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK DESIGN AWARD
#15 アナウンサー堀井美香 × 東京都杉並区長・岸本聡子「それでも、私たちは異なる意見を持つから問題を解決できる」
今回は、2022年の東京都杉並区長選挙で接戦の末に区長の座を射止めた岸本聡子さんに話を聞きました。
2022.11.09
聞く
Podcast
読む、 #ウェンホリ No.14「みうらじゅんさんと一緒に朗読で成仏」
第14回では、「朗読で成仏 特別編」としてリスナーから寄せられた仕事に関する悩みやモヤモヤを堀井美香さんとみうらじゅんさんの2人で成仏させました。みうらじゅんさんによるキレッキレの回答に注目です。
2022.11.08
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
Podcast
#14 アナウンサー堀井美香 × みうらじゅん「人生100年時代 いつまで働く? を考える/朗読で成仏 特別編
前回に引き続き、ゲストはみうらじゅんさん。 人生100年時代と言われる現代。64歳のみうらさんと50歳の堀井さんが「これからいつまで働き、どう生きるのか」をテーマに話します。みうらさんが語る「働くプレイ理論」や「本業を何と思うのかで気持ちが変わる」といった話に心が軽くなる人もいるのではないでしょうか。
2022.11.02
聞く
Podcast
読む、 #ウェンホリ No.13「マイブーム、なんですか?」
第13回では、アナウンサーの堀井美香さんとみうらじゅんさんが、「みうらじゅん流 学びの視点」をテーマに語り合いました。 「マイブーム」という流行語の生みの親であるみうらさん。ところが、それが足枷になる時期があったとか。一般的には価値がないものとされているものに独自の視点で「価値」を見出し、世の中に広げてきたわけですが、「マイブーム」がもたらした大罪について話します。
2022.10.31
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
Podcast
#13 アナウンサー堀井美香 × みうらじゅん「みうらじゅん流 学びの視点」
今回はイラストレーターや漫画家として活躍するみうらじゅんさんにお越しいただきました。「マイブーム」「ゆるキャラ」といった流行語の生みの親であるとともに、勝手に観光協会、since(シンス)、ゴムヘビなど、一般的には価値がないものとされているものに独自の視点で「価値」を見出し、世の中に広げてきたみうらさん。 自分の興味関心や発見をその瞬間の時代とマッチさせながら発信し、何度も新たなジャンルをつくり出してきた考え方は、昨今その重要性が語られる「社会人の学び直し=リカレント教育」とも通じるものがあるのではないでしょうか。ということで、はじまったみうらさんとの対談は、思わぬ方向へ。
2022.10.26
聞く
Podcast
読む、 #ウェンホリ No.12「他人にボツにされても、自分はボツにできない」
第12回では、アナウンサーの堀井美香さんとドラマプロデューサーの佐野亜裕美さんが、「ドラマづくりから学ぶ、明日からマネしたい企画術」をテーマに語り合いました。 数々のヒットドラマを手がけている佐野さんですが、30代前半までは企画を出してもボツばかりだったとか。それでも企画を考え続けるために佐野さんが試みたのは、自分以外の誰かを巻き込んでいくスタイルの確立でした。
2022.10.24
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
Podcast
#12 アナウンサー堀井美香 × ドラマプロデューサー佐野亜裕美「ドラマづくりから学ぶ、明日からマネしたい企画術」
前回に引き続きゲストは、『カルテット』(TBS)、『大豆田とわ子と三人の元夫』(関西テレビ)、『17才の帝国』(NHK)など、数々のヒットドラマを手掛けてきたドラマプロデューサーの佐野亜裕美さんです。マーケティング的な企画の立て方ではなく、「自分だったらこういうものが見たい」という思いを起点にドラマの企画を考えるという佐野さんですが、30代前半までは企画を出してもボツばかりだったと話します。
2022.10.19
聞く
Podcast
読む、 #ウェンホリ No.11「曖昧にしないことで変わるチームのあり方」
第11回では、アナウンサーの堀井美香さんとドラマプロデューサーの佐野亜裕美さんが、「パフォーマンスを発揮するチームづくりのABC」をテーマに語り合いました。 これまで数々のドラマを手がけてきた佐野さん。これまでの経験を踏まえたうえで、健全にドラマを制作できる環境をつくっていきたいと話します。
2022.10.17
働くの実験室(仮)
読む
「働くの実験室(仮)」活動記録
Podcast
PREV
4
5
6
7
8
6 / 13
NEXT
HATARAKU NO JIKKENSHITSU KAKKO KARI
わたしたちについて
ABOUT
SmartHRがお届けする「働くの実験室(仮)」は、これからの人びとの働き方や企業のあり方に焦点をあてた複数の取り組みを束ね、継続的に発信を行う、長期プロジェクトです。
各取り組みでは、イベントや映像・Podcastの企画、働きやすさをつくるアイテムの開発や制作過程の発信など、さまざまな活動をおこないます。
社会の変化をしなやかに受け止めながら小さな試みを繰り返す、実験室のような存在を目指しています。
実験
JIKKEN
WORK DESIGN AWARD
Podcast「WEDNESDAY HOLIDAY」
MOVIE「“働く”の100年史」
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
SmartHR Store
お知らせ
NEWS
働くの実験室(仮)通信
NEWSLETTER
働くの実験室(仮) にまつわる最新情報や活動の裏側、メンバーが日常の中で見つけた実験の種をメールでお届けするニュースレター。
配信は月に数回。メールアドレスを入力するだけで登録完了です。私たちと一緒に、実験のプロセスを追いかけてみませんか?
メールアドレスを入力してください。
いただきました情報は、働くの実験室(仮)に関する各種情報配信(イベント、最新情報の配信等)の目的で利用いたしますので、利用目的をご確認・同意の上、ご登録下さい。
プライバシーポリシー
会社概要
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ
SmartHR Inc.
HATARAKU NO JIKKENSHITSU KAKKO KARI
©SmartHR
トップ
TOP
わたしたちについて
ABOUT
実験
JIKKEN
WORK DESIGN AWARD
Podcast「WEDNESDAY HOLIDAY」
MOVIE「“働く”の100年史」
「働くの実験室(仮)」活動記録
WORK and FES
SmartHR Store
お知らせ
NEWS
働くの実験室(仮)通信
NEWSLETTER
働くの実験室(仮)プロジェクトにまつわる最新情報や活動の裏側、メンバーが日常の中で見つけた実験の種をメールでお届けするニュースレター。
配信は月に数回。メールアドレスを入力するだけで登録完了です。私たちと一緒に、実験のプロセスを追いかけてみませんか?
メールアドレスを入力してください。
いただきました情報は、働くの実験室(仮) に関する各種情報配信(イベント、最新情報の配信等) の目的で利用いたしますので、利用目的をご確認・同意の上、ご登録下さい。
プライバシーポリシー
会社概要
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ
SmartHR Inc.
働くの実験室(仮)通信
NEWSLETTER
働くの実験室(仮) にまつわる最新情報や活動の裏側、メンバーが日常の中で見つけた実験の種をメールでお届けするニュースレター。
配信は月に数回。メールアドレスを入力するだけで登録完了です。私たちと一緒に、実験のプロセスを追いかけてみませんか?
メールアドレスを入力してください。
いただきました情報は、働くの実験室(仮) に関する各種情報配信(イベント、最新情報の配信等) の目的で利用いたしますので、利用目的をご確認・同意の上、ご登録下さい。
プライバシーポリシー